♪♪ お友達・関連校の皆さまへ ♪♪ 2020年10月27日更新 |
コンサートが中止となりました。 ↑ クリックすると何かあるかも? |
♪♪ OB・OGの皆さまへ ♪♪ 2020年10月27日更新 お知らせへ |
2020年5月に予定していた55周年コンサートは中止となりました。 今後のイベント開催は、決まりましたらお知らせいたします。 ---------------------------------------------------------------- 会員用ページへログインするためのIDとパスワードは委員よりご連絡させていただきます。忘れてしまわれた方は、お手数ですが、委員までお問い合わせください。OB会からの御連絡が届いていらっしゃらないOB・OGの方は、掲示板またはFacebookにてお知らせください。代の窓口をご紹介いたします。 |
慶應世界民族音楽研究会(Keio World Folk Music Association<KWFMA>=通称KW)は、1965年から1985年まで続いた大学公認の音楽サークルです。学内サークルは無くなってしまいましたが、現在でも多くの卒業生が演奏活動を続けています。 バックバンドとともに大人数で歌うシングアウトという形式で、モダンフォーク(フォークソング)、日本民謡、世界の民族音楽、ロック、ポップス、グループサウンズなど、幅広いジャンルをカバーしています。但し、最後まで振付なしの直立スタイルを貫きました。 現役当時は関東学生フォークミュージック研究会連盟(関フォー連)に所属し、日比谷野音(日比谷野外大音楽堂)の「フーテナニー」に毎年出演するなど他校との交流も盛んでした。現在でも、シングアウト形式による演奏を行っている他校のOB、OGとともに、毎年ジョイントコンサートを行っております。 2015年に創部50周年記念コンサートを行いました。 |